【クルマ】自家用車のダウンサイジングを検討中 II
クルマのダウンサイジングを検討中であることは先日の記事でつぶやきましたが、セルフ見積りに続き、各部のサイズを調べてみました(順番が逆のような気もしますが…)。
●ホンダフィットRS(FF/6MT/5人乗り)
- 全長: 4,045mm
- 全幅: 1,695mm
- 全高: 1,525mm
- ホイールベース: 2,530mm
- 車両重量: 1,070kg
- 最小回転半径: 5.2m
- 荷室長(5名乗車時): 680mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,510mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,020mm
- 荷室高: 860mm
●ホンダフィット13G・F(FF/5MT/5人乗り)
- 全長: 3,990mm
- 全幅: 1,695mm
- 全高: 1,525mm
- ホイールベース: 2,530mm
- 車両重量: 1,010kg
- 最小回転半径: 4.9m
- 荷室長(5名乗車時): 680mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,510mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,020mm
- 荷室高: 860mm
●マツダデミオ13S Touring(FF/5MT/5人乗り)
- 全長: 4,060mm
- 全幅: 1,695mm
- 全高: 1,525mm
- ホイールベース: 2,570mm
- 車両重量: 1,020kg
- 最小回転半径: 4.7m
- 荷室長(5名乗車時): 700mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,510mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,000mm
- 荷室高: 730mm
●アクセラスポーツ15S(FF/6MT/5人乗り)
- 全長: 4,470mm
- 全幅: 1,795mm
- 全高: 1,470mm
- ホイールベース: 2,700mm
- 車両重量: 1,260kg
- 最小回転半径: 5.3m
- 荷室長(5名乗車時): 884mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,611mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,022mm
- 荷室高: 730mm
ちなみに現在乗っているアウトランダーは…
●アウトランダーG(4WD/CVT/7人乗り)
- 全長: 4,640mm
- 全幅: 1,800mm
- 全高: 1,680mm
- ホイールベース: 2,670mm
- 車両重量: 1,620kg
- 最小回転半径: 5.3m
- 荷室長(5名乗車時): 990mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,650mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 950mm
- 荷室高: 1,090mm
まず、アウトランダーとアクセラスポーツを比較すると、全長、全高はそれぞれ170mm、210mm小さくなっているものの、全幅は5mmしか小さくなっていません。また、最小回転半径に至っては同じになっています。
これでダウンサイジングと感じるかどうか、妻の反応が気になりますね。数字よりも、見た感じ、運転した感じが重要だと思うのですが…
次に、アウトランダーとフィットRS、デミオを比較すると、全長はそれぞれ595mmと580mm、全幅はどちらも105mm、全高はどちらも155mm小さくなっています。
ここまでくるとダウンサイジング!って気がしますね。ただ、後部座席の居住性やラゲッジルームサイズが気になります。
特にうちは男の子2人なので、5年後、7年後に後部座席の膝周りが窮屈になることは避けておきたいところです。
お店で車を見る時はその辺りを注意して確認したいですね。
なお、車両重量が1.5tを切っていますので、自動車重量税は1ランク下がることになりますね。

にほんブログ村
●ホンダフィットRS(FF/6MT/5人乗り)
- 全長: 4,045mm
- 全幅: 1,695mm
- 全高: 1,525mm
- ホイールベース: 2,530mm
- 車両重量: 1,070kg
- 最小回転半径: 5.2m
- 荷室長(5名乗車時): 680mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,510mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,020mm
- 荷室高: 860mm
●ホンダフィット13G・F(FF/5MT/5人乗り)
- 全長: 3,990mm
- 全幅: 1,695mm
- 全高: 1,525mm
- ホイールベース: 2,530mm
- 車両重量: 1,010kg
- 最小回転半径: 4.9m
- 荷室長(5名乗車時): 680mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,510mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,020mm
- 荷室高: 860mm
●マツダデミオ13S Touring(FF/5MT/5人乗り)
- 全長: 4,060mm
- 全幅: 1,695mm
- 全高: 1,525mm
- ホイールベース: 2,570mm
- 車両重量: 1,020kg
- 最小回転半径: 4.7m
- 荷室長(5名乗車時): 700mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,510mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,000mm
- 荷室高: 730mm
●アクセラスポーツ15S(FF/6MT/5人乗り)
- 全長: 4,470mm
- 全幅: 1,795mm
- 全高: 1,470mm
- ホイールベース: 2,700mm
- 車両重量: 1,260kg
- 最小回転半径: 5.3m
- 荷室長(5名乗車時): 884mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,611mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 1,022mm
- 荷室高: 730mm
ちなみに現在乗っているアウトランダーは…
●アウトランダーG(4WD/CVT/7人乗り)
- 全長: 4,640mm
- 全幅: 1,800mm
- 全高: 1,680mm
- ホイールベース: 2,670mm
- 車両重量: 1,620kg
- 最小回転半径: 5.3m
- 荷室長(5名乗車時): 990mm
- 荷室長(2名乗車時): 1,650mm
- 荷室幅(ホイールハウス間): 950mm
- 荷室高: 1,090mm
まず、アウトランダーとアクセラスポーツを比較すると、全長、全高はそれぞれ170mm、210mm小さくなっているものの、全幅は5mmしか小さくなっていません。また、最小回転半径に至っては同じになっています。
これでダウンサイジングと感じるかどうか、妻の反応が気になりますね。数字よりも、見た感じ、運転した感じが重要だと思うのですが…
次に、アウトランダーとフィットRS、デミオを比較すると、全長はそれぞれ595mmと580mm、全幅はどちらも105mm、全高はどちらも155mm小さくなっています。
ここまでくるとダウンサイジング!って気がしますね。ただ、後部座席の居住性やラゲッジルームサイズが気になります。
特にうちは男の子2人なので、5年後、7年後に後部座席の膝周りが窮屈になることは避けておきたいところです。
お店で車を見る時はその辺りを注意して確認したいですね。
なお、車両重量が1.5tを切っていますので、自動車重量税は1ランク下がることになりますね。

にほんブログ村
この記事へのコメント